英文名 | Practical Radiation Safety Management | |
---|---|---|
科目概要 | 医学専攻(博士課程) 医療工学群 6単位 演習(博士) | |
履修期 | 通年 | |
科目責任者 | 鍵谷 豪 | |
担当者 | 鍵谷 豪 | |
講義室 |
放射線安全管理学分野における研究等に携わるための基本的な素養を育成することを目的とする。
自身の研究に関連する学術論文を取りまとめ、研究室内発表にて討議しながら理解を深める。
パワーポイントと配布資料等を用いて行う。
ディスカッションに対して、授業内で総評するなどにより、フィードバックを行う。
◎ | DP1 専門領域の全般的な知識と最新の国際的研究動向の把握 |
〇 | DP2 先端の研究手法 |
項目 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|
放射線安全管理学分野における研究について | 放射線の生物への影響についての考察 放射性同位元素の核医学への利用についての考察 | 鍵谷 豪 |
放射線または放射性同位元素を取り扱う放射線業務従事者、医療技術者として理解した内容を説明することが出来る。
評価はレポート(70%)と講義への積極的な参加(30%)により総合評価とする。欠席は減点とする。
診療放射線技師国家試験または放射線取扱主任者第一種レベルの放射線生物学および放射線化学を理解していることが望ましい。
【授業時間外の学習時間:30時間】
種別 | 書名 |
---|---|
教科書 | 特になし |
参考書 | 特になし |