英文名 | Practical Medical Electronics | |
---|---|---|
科目概要 | 医学専攻(博士課程) 医療工学群 6単位 演習(博士) | |
履修期 | 通年 | |
科目責任者 | 熊谷 寛 | |
担当者 | 熊谷 寛, 小菅 智裕, 武田 俊 | |
講義室 |
医用生体工学分野全体を見渡すことができ、国際的に活躍する基盤を構築できる。
英文文献を広く読み、内容を把握するとともに、英語表現を習得する。自分の研究を国際学会で発表し、英文論文を執筆する能力を養う。
自分の研究を国際学会で発表し、英文論文を執筆する能力を養うために、英文文献を広く読み、内容を把握するとともに、自ら発表することにより、英語表現を習得する。
英文文献の英語による要約、国際学会の発表原稿、英文論文の質問においてさらに返答が必要だと判断される場合は、教員から電子メールで返答する。
◎ | DP1 専門領域の全般的な知識と最新の国際的研究動向の把握 |
〇 | DP2 先端の研究手法 |
〇 | DP3 医学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医学) 医科学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医科学) |
項目 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|
今までの医用生体工学分野について | 今までの医用生体工学分野を広く理解するために、関連するさまざまな論文を探し出し、理解し、発表する。 | 熊谷 寛 小菅 智裕 武田 俊 |
これからの医用生体工学分野について | これからの医用生体工学分野を広く理解するために、関連するさまざまな論文を探し出し、理解し、整理し、発表する。 | 熊谷 寛 小菅 智裕 武田 俊 |
英文文献を広く読み、内容を把握するとともに、英語表現を習得できる。国際学会の発表原稿、英文論文を書くことができる。
英文文献の英語による要約50%)、国際学会の発表原稿(30%)、英文論文(20%)を総合的に評価する。
【授業外学習時間:30時間】
指定の英文文献に目を通しておくこと。
種別 | 書名 |
---|---|
教科書 | プリント(独自)。 |
参考書 | 指定の英語文献。指定の英語文献は、講義の際に提示する。 |