Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
臨床工学 演習
英文名Practical Clinical Engineering
科目概要医学専攻(博士課程) 医療工学群 6単位 演習(博士)
履修期通年
科目責任者久保田 勝
担当者久保田 勝, 小久保 謙一, 小林 こず恵
講義室

授業の目的

臨床分野でのニーズを理解し、倫理・安全面の重要性を理解し、実用化可能で斬新な医療機器や技術を研究開発できる独創的な人材の育成を教育目標とする。

教育内容

ゼミや実験を通じて、具体的に問題解決能力と総合力を養っていく。

教育方法

パワーポイントでスライドを作成し、プレゼンテーションを行う。
その内容に関し、質疑応答や議論を行い、適宜、講評(フィードバック)を行う。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

DP1 専門領域の全般的な知識と最新の国際的研究動向の把握
DP2 先端の研究手法
DP3 医学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医学)
   医科学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医科学)
DP4 研究チームのリーダーとして医学研究の立案遂行(授与学位:医学)
   研究チームのリーダーとして医科学研究の立案遂行(授与学位:医科学)
DP5 国際的なレベルの学術論文の作成、出版

授業内容

項目内容担当者
医療機器・技術の研究開発最新の医療機器・医療技術の解析から研究に必要な学識を学び実践する久保田 勝
小久保 謙一
小林 こず恵
No. 1
項目
医療機器・技術の研究開発
内容
最新の医療機器・医療技術の解析から研究に必要な学識を学び実践する
担当者
久保田 勝
小久保 謙一
小林 こず恵

到達目標

医療現場の幅広い知識を習得し、応用可能な能力を身につけることができる。
プロトコールを作り、実験、データ解析などの研究活動を行い、それをまとめて、プレデンテーションできるようになる。

評価方法

演習での発表(50%)と質疑応答(50%)の内容により判定する。

準備学習等(予習・復習)

関連する文献検索を行い、英文論文を読んで理解しておく。実験を実施し、結果をまとめ、発表できるように準備する。
【授業外学習時間:30時間】

教材

種別書名
教科書特に指定しない。
参考書特に指定しない。
教科書
署名
特に指定しない。
著者・編者
発行所
参考書
署名
特に指定しない。
著者・編者
発行所