英文名 | Practical Vision Science | |
---|---|---|
科目概要 | 医学専攻(博士課程) 感覚・運動統御医科学群 6単位 演習(博士) | |
履修期 | 通年 | |
科目責任者 | 神谷 和孝 | |
担当者 | 神谷 和孝, 藤村 芙佐子 | |
講義室 |
さまざまな眼科手術に関わる一連の術前検査の原理及び検査機器の特性について理解する。次いで、術後の視機能を正確に評価する方法を習得し、実践的な治療法を立案できることを目標とする。
臨床例に関する検討及び臨床研究を通して、患者の視機能評価及び視機能訓練に必要な方法について高度な専門性を養うと共に必要な視機能検査、治療法を考察する。
学内眼科カンファレンスへの参加や質疑応答でさまざまな患者の視機能評価及び治療法について学ぶ。その後適宜スタッフと意見を交換し、随時フィードバックを行う。
◎ | DP1 専門領域の全般的な知識と最新の国際的研究動向の把握 |
〇 | DP2 先端の研究手法 |
〇 | DP3 医学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医学) 医科学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医科学) |
〇 | DP4 研究チームのリーダーとして医学研究の立案遂行(授与学位:医学) 研究チームのリーダーとして医科学研究の立案遂行(授与学位:医科学) |
〇 | DP5 国際的なレベルの学術論文の作成、出版 |
項目 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|
眼科手術検査について | 眼科手術に関わる術前検査の原理及び検査機器を理解するために講義する。 | 神谷 和孝 藤村 芙佐子 |
1.研究分野の先行研究論文を読み、理解できる。
2.学内カンファレンス、国内学会にて自身が取り組んでいる研究結果に対する考えを発表できる。
学内眼科カンファレンスへの積極的な参加(80%)や口頭試問、演習実施時のレポート(20%)で総合的に評価する。欠席は減点する。
眼科学、眼手術学、眼光学、視能矯正学の復習 【授業外学習時間 30時間】
種別 | 書名 |
---|---|
教科書 | 特に指定しない。 |
参考書 | 特に指定しない。 |