Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
視覚情報科学 演習
英文名Practical Vision Science
科目概要医学専攻(博士課程) 感覚・運動統御医科学群 6単位 演習(博士)
履修期通年
科目責任者石川 均
担当者石川 均, 神谷 和孝, 半田 知也, 川守田 拓志, 浅川 賢, 藤村 芙佐子
講義室

授業の目的

共同性、麻痺性斜視や神経眼科疾患を有した者の眼位、眼球運動、輻湊・開散、調節、瞳孔反応を種々の方法で正確に測定し、その結果を判断する。さらに、それにより疾患の原因や発症メカニズムを正確に理解し、最善の治療法(プリズム、手術等)を考慮する。

教育内容

OCT、EOG、Hess chart、大型弱視鏡、赤外線電子瞳孔計、高速カメラ等実際に機器を用い、あらゆる状態でも正確に使いこなせるようにする。

教育方法

眼科臨床カンファレンスにて実際の臨床症例のプレゼンテーションを聞き、症例の診断、治療、検査についてともに考察する。まずは自身の考えを聞き、カンファレンス終了後10分で総合討論、テストを行い、その後教員を含め疑問点を解説しフィードバックする。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

DP1 専門領域の全般的な知識と最新の国際的研究動向の把握
DP3 医学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医学)
   医科学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医科学)
DP4 研究チームのリーダーとして医学研究の立案遂行(授与学位:医学)
   研究チームのリーダーとして医科学研究の立案遂行(授与学位:医科学)

授業内容

項目内容担当者
自律神経疾患のみかた瞳孔径計測、対光反射のdynamicsの記録、そのよみ方を講義で述べる浅川 賢
神谷 和孝
半田 知也
石川 均
川守田 拓志
藤村 芙佐子
No. 1
項目
自律神経疾患のみかた
内容
瞳孔径計測、対光反射のdynamicsの記録、そのよみ方を講義で述べる
担当者
浅川 賢
神谷 和孝
半田 知也
石川 均
川守田 拓志
藤村 芙佐子

到達目標

学内カンファレンス、内外学会にて自分の行っている研究の目的、方法、結果、また結果に対する考察を発表できるようになる。

評価方法

眼科カンファレンスにおける発表(40%)、内外の学会発表(60%)。

準備学習等(予習・復習)

神経眼科、斜視・弱視学の疾患に対する理解を教科書等を用い深めておく。
(授業外学習時間:30時間)

教材

種別書名
教科書特に指定しない。
参考書特に指定しない。
教科書
署名
特に指定しない。
著者・編者
発行所
参考書
署名
特に指定しない。
著者・編者
発行所