Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
分子遺伝学 演習
英文名Practical Molecular Genetics
科目概要医学専攻(博士課程) 分子病態学群 6単位 演習(博士)
履修期通年
科目責任者藤岡 正人
担当者藤岡 正人, 長尾 和右, 高山 吉永, 三枝 智香
講義室

授業の目的

ヒト遺伝子の構造と機能について理解し、遺伝子によって制御される細胞死や遺伝子の変異によって発症する疾患について学ぶ。

教育内容

関連分野の英語論文を読んで理解し、その内容をわかりやすく発表する能力を養う。いくつかの関連する実験技術の理論と手技を教える。
自分の研究結果を正確かつわかりやすく発表する技術を養う。

教育方法

パワーポイントと配付資料 を用いて論文の内容を教室の研究セミナーなどで説明したのち、質疑応答を行い、発表内容と改善点について担当教員より受講者毎にフィードバックする。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

DP1 専門領域の全般的な知識と最新の国際的研究動向の把握
DP2 先端の研究手法
DP3 医学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医学)
   医科学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医科学)
DP4 研究チームのリーダーとして医学研究の立案遂行(授与学位:医学)
   研究チームのリーダーとして医科学研究の立案遂行(授与学位:医科学)
DP5 国際的なレベルの学術論文の作成、出版

授業内容

内容担当者
分子遺伝学で行っている研究セミナーに参加する。藤岡 正人
三枝 智香
高山 吉永
長尾 和右
No. 1
内容
分子遺伝学で行っている研究セミナーに参加する。
担当者
藤岡 正人
三枝 智香
高山 吉永
長尾 和右

到達目標

より高度な英語論文を読んで理解した上で、専門外の研究者にわかりやすく発表できる。
自分の研究結果を正確かつわかりやすく発表できる。

評価方法

関連分野の英語論文の読解能力(50%)と、自身が行った研究の発表能力(50%)で評価する。

準備学習等(予習・復習)

論文の紹介の担当になったときは自身の研究に有益な論文を自ら選び、発表の準備をしておく。特に復習は必要としない。【授業外学習時間30時間】

教材

種別書名
教科書特になし。
参考書特になし。
教科書
署名
特になし。
著者・編者
発行所
参考書
署名
特になし。
著者・編者
発行所