Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
分子病理学 演習
英文名Practical Molecular Pathology
科目概要医学専攻(博士課程) 生体構造医科学群 6単位 演習(博士)
履修期前期(9月迄)
科目責任者三枝 信
担当者三枝 信, 吉田 功, 梶田 咲美乃, 横井 愛香, 栃本 昌孝
講義室

授業の目的

ヒトの様々な悪性腫瘍発生に関与する癌遺伝子や癌抑制遺伝子の機能を説明できる

教育内容

ヒト腫瘍検体や培養細胞で、様々な癌・癌抑制遺伝子異常を分子病理学的に検索する

教育方法

講義と実習内容について提出されたレポートにて理解度を確認する。さらに、教員からのコメントを記載の上、返却しフィードバックを行う。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

DP1 専門領域の全般的な知識と最新の国際的研究動向の把握
DP2 先端の研究手法
DP3 医学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医学)
   医科学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医科学)
DP4 研究チームのリーダーとして医学研究の立案遂行(授与学位:医学)
   研究チームのリーダーとして医科学研究の立案遂行(授与学位:医科学)
DP5 国際的なレベルの学術論文の作成、出版

授業内容

項目内容担当者日時講義室
卵巣がんについてその発がんの分子機構を解明する三枝 信
5/9⑥⑦新棟3F病理学1研究室
脳腫瘍についてその発がんの分子機構を解明する吉田 功
5/16⑥⑦新棟3F病理学1研究室
肝臓がんについてその発がんの分子機構を解明する梶田 咲美乃
5/23⑥⑦新棟3F病理学1研究室
子宮がんについてその発がんの分子機構を解明する栃本 昌孝
5/30⑥⑦新棟3F病理学1研究室
肺がんについてその発がんの分子機構を解明する横井 愛香
6/6⑥⑦新棟3F病理学1研究室
No. 1
項目
卵巣がんについて
内容
その発がんの分子機構を解明する
担当者
三枝 信
日時
5/9⑥⑦
講義室
新棟3F病理学1研究室
No. 2
項目
脳腫瘍について
内容
その発がんの分子機構を解明する
担当者
吉田 功
日時
5/16⑥⑦
講義室
新棟3F病理学1研究室
No. 3
項目
肝臓がんについて
内容
その発がんの分子機構を解明する
担当者
梶田 咲美乃
日時
5/23⑥⑦
講義室
新棟3F病理学1研究室
No. 4
項目
子宮がんについて
内容
その発がんの分子機構を解明する
担当者
栃本 昌孝
日時
5/30⑥⑦
講義室
新棟3F病理学1研究室
No. 5
項目
肺がんについて
内容
その発がんの分子機構を解明する
担当者
横井 愛香
日時
6/6⑥⑦
講義室
新棟3F病理学1研究室

到達目標

ヒトの様々な悪性腫瘍の遺伝子異常や、その発生過程における癌・癌抑制遺伝子の機能を理解することができる。

評価方法

毎回のレポート(100%)で評価する

準備学習等(予習・復習)

予習内容:病理総論
復習内容:演習内容の復習
授業外学習時間:30時間

教材

種別書名
教科書なし
参考書なし
教科書
署名
なし
著者・編者
発行所
参考書
署名
なし
著者・編者
発行所