英文名 | Practical Training Pediatrics | |
---|---|---|
科目概要 | 医学専攻(博士課程) 臨床医科学群(内科系) 8単位 実習 | |
履修期 | 通年 | |
科目責任者 | 石倉 健司 | |
担当者 | 石倉 健司 | |
講義室 |
小児科学、すなわち小児内科学は内科と同じ疾患を有し、非常に広い分野を網羅している。小児の特性、小児科学を通した現象、病態を理解することを目標とする。
一定の経歴、経験を積んできた学生に対し、指導者の最も専門としている分野をにおける最新のトピックスをわかりやすく解説する。
大学病院において小児科の実習を行い、実習の評価・考察を討議し、フィードバックを行う。実習後はレポートの提出を求め、コメントを付して個別にフィードバックする。
〇 | DP1 専門領域の全般的な知識と最新の国際的研究動向の把握 |
〇 | DP2 先端の研究手法 |
◎ | DP3 医学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医学) 医科学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医科学) |
〇 | DP4 研究チームのリーダーとして医学研究の立案遂行(授与学位:医学) 研究チームのリーダーとして医科学研究の立案遂行(授与学位:医科学) |
〇 | DP5 国際的なレベルの学術論文の作成、出版 |
内容 | 担当者 |
---|---|
小児科学は、高度・専門医療が進み、腎臓、循環器、内分泌、神経、感染症など様々な分野に分かれており、これらについての実習を行う。 | 石倉 健司 |
診療科や職種にかかわらず、小児期における正常な成長と、発達、そして成人との違いを理解できるようになる。
口頭試問(50%)、授業への積極的な参加(30%)、レポート(20%)で評価する。欠席は減点する。
講義テーマについて自己学習
【授業外学習時間:120時間】
種別 | 書名 | 発行所 |
---|---|---|
教科書 | 特に指定しない。 | |
参考書 | UpToDate | Wolters Kluwer |