英文名 | Project Study Occupational Mental Health | |
---|---|---|
科目概要 | 医科学専攻(修士課程) 医療人間科学群 10単位 特別研究 | |
履修期 | 通年 | |
科目責任者 | 田中 克俊 | |
担当者 | 田中 克俊 | |
講義室 |
産業精神保健に関する研究論文を作成する。
文献レビュー、研究デザイン作成、データ解析、論文作成について学ぶ。
研究課題に関する先行研究のレビュー、研究デザインの作成およびデータ解析の指導を行うとともに、得られたデータのチェックや内容について議論する。随時、研究データ。研究デザインの作成やデータ解析に関する脳力について講評(フィードバック)を行う。
◎ | DP1 専門領域の基本的な知識を持ち、その領域の研究動向を把握 |
◎ | DP2 必要な研究手法 |
〇 | DP3 医科学研究の専門家としての倫理観やコミュニケーション能力(授与学位:医科学) 医療技術の専門家としての倫理観やコミュニケーション能力(授与学位:医療科学) |
◎ | DP4 研究チームの一員として自分の研究課題について研究を立案・遂行する能力 |
◎ | DP5 データに基づいた論理的な学術論文の作成 |
1.労働者の睡眠休養感とワークパフォーマンスおよび医療費の関連についての研究
2.労働者の睡眠と健康・安全・生産性に関する観察研究
項目 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|
先行研究のレビュー、研究デザインの作成、データ解析、論文作成 | 関連する先行研究についてのレビューや研究デザインの作成を行う(発表)とともにその内容についての討議(ディスカッション)を行う。質疑応答やフィードバックを行いながら論文作成を行う。 | 田中 克俊 |
産業精神保健活動の発展に寄与する研究論文を作成出来るようになる。
関連研究論文のレビュー(20%)、研究計画策定、研究実施、論文作成におけるプレゼンテーション(30%)や最終的な成果(50%)によって評価する。研究への積極的な姿勢は加点対象とする。
自分の研究テーマに関連する論文を収集し事前に読んでおく(100時間)。心理統計学で学んだことをもとに自分で研究デザインを作成し(20時間)、データ解析を行ってみる(30時間)
種別 | 書名 |
---|---|
教科書 | 特に指定しない |
参考書 | 特に指定しない |