Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
診療放射線技術学 特別研究
英文名Project Study Clinical Imaging Technology
科目概要医科学専攻(修士課程) 医療工学群 10単位 特別研究
履修期通年
科目責任者五味 勉
担当者五味 勉, 原 秀剛, THET THET LWIN, 水上 慎也, 山田 智子, 轟 辰也
講義室

授業の目的

生体情報の断層撮像法・画像評価に関する論理的な基礎技術の習得、臨床で活用可能な断層イメージング手法の開発能力を養う。

教育内容

断層イメージングの基礎原理に基づき論理的な研究の進め方を教授するとともに、様々な医用イメージング法および生成画像の画質改善に係る基礎技術についての指導を行う。

教育方法

対面による少人数形式のゼミを実施し、研究進捗状況の把握や研究遂行に係るアドバイスを実施する。
学会発表方法や論文作成に係る指導についても行う。
ディスカッションやグループワーク等に対して、ゼミ内で総評するなどによりフィードバックを行う。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

DP1 専門領域の基本的な知識を持ち、その領域の研究動向を把握
DP2 必要な研究手法
DP4 研究チームの一員として自分の研究課題について研究を立案・遂行する能力
DP5 データに基づいた論理的な学術論文の作成

研究内容

1.トモシンセシスにおける新しい画像再構成アルゴリズムの開発
2.コーンビームCTにおける画質改善処理に関する研究
3.マルチスライスCTにおける画質改善処理に関する研究
4.FPDを使用した画質改善処理に関する研究
5.低被ばく線量・高画質を得るための乳腺撮影システムの開発
6.磁気共鳴画像の画質改善に関する研究

授業内容

項目内容担当者
研究遂行について研究テーマの決定後、関連する文献購読、実験データの整理(予備実験含む)、解析・評価、まとめ、研究成果の公表(学会発表、論文発表等)に関して、ゼミ等のグループワーク・ディスカッションを通じて計画的に遂行する。(研究開始からまとめに係る期間は2年間とする)五味 勉
原 秀剛
THET THET LWIN
水上 慎也
山田 智子
轟 辰也
No. 1
項目
研究遂行について
内容
研究テーマの決定後、関連する文献購読、実験データの整理(予備実験含む)、解析・評価、まとめ、研究成果の公表(学会発表、論文発表等)に関して、ゼミ等のグループワーク・ディスカッションを通じて計画的に遂行する。(研究開始からまとめに係る期間は2年間とする)
担当者
五味 勉
原 秀剛
THET THET LWIN
水上 慎也
山田 智子
轟 辰也

到達目標

研究遂行について論理的に進めることについて理解し、研究成果を学会発表、論文発表ができるようになる。

評価方法

ゼミへの参加状況 (70%)、学会発表・論文発表 (30%) を総合評価する。
なお、欠席は減点とする。

準備学習等(予習・復習)

研究内容に関連する論文を事前に調査しておくこと。
【授業外学習時間 150時間】

教材

種別書名
教科書特に指定しない。
参考書特に指定しない。
教科書
署名
特に指定しない。
著者・編者
発行所
参考書
署名
特に指定しない。
著者・編者
発行所