Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
環境微生物学 特別研究
英文名Project Study Medical and Environmental Microbiology
科目概要医科学専攻(修士課程) 環境医科学群 10単位 特別研究
履修期通年
科目責任者久保 誠
担当者久保 誠, 前花 祥太郎
講義室

授業の目的

ウイルスによる遺伝子導入や耐性菌の遺伝子解析などを行い、遺伝子工学の基礎技術を習得することを目標とする。

教育内容

レトロウイルスベクターを用いた悪性腫瘍に対する細胞治療の基礎実験
薬剤耐性菌における耐性機構の解析
細菌・呼吸器感染ウイルスによる感染実験

教育方法

実験に対するプロトコールを作成した上で実験を実施する。【フィードバック】実験実施後、得られたデータに対するディスカッションを行い情報の共有とフィードバックを行う。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

DP1 専門領域の基本的な知識を持ち、その領域の研究動向を把握
DP2 必要な研究手法
DP3 医科学研究の専門家としての倫理観やコミュニケーション能力(授与学位:医科学)
   医療技術の専門家としての倫理観やコミュニケーション能力(授与学位:医療科学)
DP4 研究チームの一員として自分の研究課題について研究を立案・遂行する能力
DP5 データに基づいた論理的な学術論文の作成

研究内容

1.レトロウイルスベクターを用いた悪性腫瘍に対する細胞治療の基礎実験
2.薬剤耐性菌における耐性機構の解析
3.細菌・呼吸器感染ウイルスによる感染実験

授業内容

項目内容担当者
研究計画を基にした実験プロトコールの作成と実施実験計画、プロトコール作成法、実験の実施と得たデータの解釈について学ぶ久保 誠
前花 祥太郎
No. 1
項目
研究計画を基にした実験プロトコールの作成と実施
内容
実験計画、プロトコール作成法、実験の実施と得たデータの解釈について学ぶ
担当者
久保 誠
前花 祥太郎

到達目標

細胞治療の基礎実験もしくは薬剤耐性機構の解析、感染実験を行い、得られた研究成果を学会や研究会などで発表できる。

評価方法

研究活動(80%)ならびに学会発表(20%)をもとに総合評価する。

準備学習等(予習・復習)

研究に関連する文献ならびに実験手技に関する成書を読んでおく。授業時間外の学習時間:150時間

教材

種別書名
教科書なし
参考書なし
教科書
署名
なし
著者・編者
発行所
参考書
署名
なし
著者・編者
発行所