Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
臨床研究企画開発学 特別研究
英文名Project Study Clinical Research Development
科目概要医学専攻(博士課程) 医療人間科学群 12単位 特別研究
履修期通年
科目責任者蓮沼 智子
担当者蓮沼 智子, 渡邉 達也, 及川 淳
講義室

授業の目的

新規治療法の国際開発戦略を学ぶ

教育内容

学生の興味の対象から研究課題を見つけ、その課題をもとに計画書を作成する。さらにその計画書を元に研究の実施を行う。

教育方法

研究課題の発見、その内容をどのようにして検討していくか、計画書にはどのような内容を盛り込む必要があるか、実施の手法など、さまざまな過程においてディスカッションを行い、適宜助言、評価などのフィードバックを行う。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

DP1 専門領域の全般的な知識と最新の国際的研究動向の把握
DP2 先端の研究手法
DP3 医学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医学)
   医科学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医科学)
DP4 研究チームのリーダーとして医学研究の立案遂行(授与学位:医学)
   研究チームのリーダーとして医科学研究の立案遂行(授与学位:医科学)
DP5 国際的なレベルの学術論文の作成、出版

研究内容

1.臨床研究方法論の研究
2.国際共同試験における橋渡し手法の研究
3.国際共同試験における規制要件の研究
4.有効性・安全性バイオマーカーの研究

授業内容

内容担当者
課題の発見、研究への落とし込み、研究デザイン、計画書作成方法、実施方法、実施した結果の評価などについて蓮沼 智子
及川 淳
渡邉 達也
No. 1
内容
課題の発見、研究への落とし込み、研究デザイン、計画書作成方法、実施方法、実施した結果の評価などについて
担当者
蓮沼 智子
及川 淳
渡邉 達也

到達目標

国際共同開発に必要なインフラ、手法を説明できる。
治療法に適した開発戦略を立案できる。

評価方法

研究の積極的施行、成果物の独創性、科学性により判定する(100%)

準備学習等(予習・復習)

ICH-E ガイドライン群の通読が望ましい。
【授業外学習時間:180時間】

教材

種別書名
教科書特に指定なし。
参考書特に指定なし。
教科書
署名
特に指定なし。
著者・編者
発行所
参考書
署名
特に指定なし。
著者・編者
発行所