英文名 | Project Study Urology | |
---|---|---|
科目概要 | 医学専攻(博士課程) 臨床医科学群(外科系) 12単位 特別研究 | |
履修期 | 通年 | |
科目責任者 | 松本 和将 | |
担当者 | 松本 和将, 石井 大輔, 津村 秀康, 池田 勝臣, 髙口 大 | |
講義室 |
泌尿器科学に関わる基礎・臨床研究に参画し、新たな知見を得るとともに、自らの研究を学会で発表し、博士論文の作成を行う。投稿論文はIF付き英文雑誌への投稿を目的とする。
新規知見を得るための実験計画やデータ収集を行い、実習で得られた知識を基に、発表、論文化を行う。
緒言・対象・結果・考察と論理立てた方法論へ、自ら得た新知見を落とし込む方法を、教員と共に討論を行い、論文作成を行う。
討論を通じて、論文内容を吟味する。作成論文内に教員よりコメントを記載の上、フィードバックを繰り返し行う。
◎ | DP1 専門領域の全般的な知識と最新の国際的研究動向の把握 |
◎ | DP2 先端の研究手法 |
◎ | DP3 医学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医学) 医科学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医科学) |
◎ | DP4 研究チームのリーダーとして医学研究の立案遂行(授与学位:医学) 研究チームのリーダーとして医科学研究の立案遂行(授与学位:医科学) |
◎ | DP5 国際的なレベルの学術論文の作成、出版 |
1.泌尿器科悪性腫瘍の臨床的・基礎的検討
2.腎移植に関わる臨床的・基礎的研究
3.腹腔鏡・ロボット支援手術を含む泌尿器内視鏡手術の侵襲性に関する研究
項目 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|
データ収集および解析 | 研究内容の整理を行う。 | 松本 和将 石井 大輔 津村 秀康 池田 勝臣 髙口 大 |
論文作成 | 緒言・対象・結果・考察と論理立てた方法論を、教員と共に討論を行い、論文作成の方法を学ぶ。 | 松本 和将 石井 大輔 津村 秀康 池田 勝臣 髙口 大 |
1) 泌尿器悪性腫瘍に対する新規マーカーの検討を通じて、実験手法とデータの科学的解析法を習得できる。
2) 泌尿器疾患に対する新規薬物の効能測定を使用して、マウスによる動物実験の手技を習得できる。
3) 泌尿器内視鏡手術におけるナビゲーションの重要性を理解し、画像データ構築法を習得できる。
新規知見を含めた科学的学術論文の作成を行い、そこに至るまでの過程などから総合的に評価する。
研究(40%)、研究内容を含む発表(20%)、論文作成(40%)。
前回研究データの整理、実験計画の立案を行う(各2時間)。
データに基づいた文献的考察を行う(各2時間)。
【授業外学習時間:180時間】
種別 | 書名 |
---|---|
教科書 | 研究結果や考察に関する参考文献 |
参考書 | 研究方法に付随した参考文献 |