Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
心臓血管外科学 特別研究
英文名Project Study Cardiovascular Surgery
科目概要医学専攻(博士課程) 臨床医科学群(外科系) 12単位 特別研究
履修期通年
科目責任者宮地 鑑
担当者宮地 鑑, 福隅 正臣
講義室

授業の目的

心臓血管外科における最先端の臨床研究を実践する。

教育内容

現在、心臓血管外科で行われている最先端の治療について、臨床研究を進める。

教育方法

課題に対するデータの収集とその評価・検討は、指導教官が評価、指導の下でブラッシュアップして、より質の高い臨床研究をまとめる。
また、実施したプレゼンテーションや提出されたレポートについては、適宜フィードバックを行う。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

DP5 国際的なレベルの学術論文の作成、出版

研究内容

1.開心術における全身性炎症反応抑制に関する研究
2.慢性心不全の外科治療(補助人工心臓・再生医療)に関する研究

授業内容

項目内容担当者
心臓血管外科の臨床研究臨床研究の具体的な進め方を講義する宮地 鑑
福隅 正臣
No. 1
項目
心臓血管外科の臨床研究
内容
臨床研究の具体的な進め方を講義する
担当者
宮地 鑑
福隅 正臣

到達目標

与えられたテーマに沿って、学会発表ができる。その内容をさらに論文執筆・投稿することができる。

評価方法

完成した発表プレゼンテーションのレベルで評価(50%)する。また作成した論文(レポート)(30%)の内容と実習態度(20%)により総合的に評価する。なお、欠席は減点とする。

準備学習等(予習・復習)

各研究テーマごとに指導教官より関連論文を2-3編提示するので、事前に熟読して研究内容について理解しておくこと。
【授業外学習時間:180時間】

教材

種別書名
教科書特に指定しない。
参考書特に指定しない。
教科書
署名
特に指定しない。
著者・編者
発行所
参考書
署名
特に指定しない。
著者・編者
発行所