Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
小児科学 特別研究
英文名Project Study Pediatrics
科目概要医学専攻(博士課程) 臨床医科学群(内科系) 12単位 特別研究
履修期通年
科目責任者石倉 健司
担当者石倉 健司, 中西 秀彦, 平田 陽一郎, 野々田 豊, 伊藤 尚志, 橘田 一輝, 本田 崇, 大岡 麻理, 奥田 雄介, 髙梨 学, 石田 宗司, 菊永 佳織, 未定
講義室

授業の目的

・科学的で倫理的な研究を立案出来るようになる
・臨床研究における小児特有の問題点を理解する

教育内容

臨床研究立案の実際
研究倫理と個人情報保護法の理解
小児と配慮を要する被検者の取り扱い

教育方法

研究指導(研究の立案、結果のまとめ方、考察の方法など適宜講評)する。対面、あるいはZoom(オンラインライブ)などで個人指導する。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

DP1 専門領域の全般的な知識と最新の国際的研究動向の把握
DP2 先端の研究手法
DP3 医学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医学)
   医科学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医科学)
DP4 研究チームのリーダーとして医学研究の立案遂行(授与学位:医学)
   研究チームのリーダーとして医科学研究の立案遂行(授与学位:医科学)
DP5 国際的なレベルの学術論文の作成、出版

研究内容

1.川崎病を含む小児血管炎症候群の病態解明
2.ASD新規治療デバイスの開発
3.小児慢性疾患の成人移行に関する臨床研究
4.てんかん診療におけるTDM(therapeutic drug monitoring)についての研究
5.小児免疫感染症
6.小児慢性腎臓病の疫学

授業内容

内容担当者
個別の研究内容とは別に

・臨床研究の研究計画の方法
・様々な研究手法
・研究倫理
・論文執筆方法
・資金の取り扱い
・小児特有の問題点の理解

以上について、系統的に講義をすすめる
石倉 健司
中西 秀彦
平田 陽一郎
野々田 豊
伊藤 尚志
橘田 一輝
本田 崇
大岡 麻理
奥田 雄介
髙梨 学
石田 宗司
未定
No. 1
内容
個別の研究内容とは別に

・臨床研究の研究計画の方法
・様々な研究手法
・研究倫理
・論文執筆方法
・資金の取り扱い
・小児特有の問題点の理解

以上について、系統的に講義をすすめる
担当者
石倉 健司
中西 秀彦
平田 陽一郎
野々田 豊
伊藤 尚志
橘田 一輝
本田 崇
大岡 麻理
奥田 雄介
髙梨 学
石田 宗司
未定

到達目標

研究の立案、具体的にはプロトコールの作成を最低限の目標とする。
最低限、臨床研究のデザイン、実施方法と研究倫理に学び、科学的で倫理的な研究を立案出来るようになる。

評価方法

口頭試問(50%)、授業への積極的な参加(30%)、レポート(20%)で評価する。欠席は減点する。

準備学習等(予習・復習)

講義テーマについて自己学習
【授業外学習時間:180時間】

その他注意等

ZOOM(オンラインライブ)の受講方法は、実施の都度、個別に連絡する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書特に指定しない。
参考書みんなの研究倫理入門: 臨床研究になぜこんな面倒な手続きが必要なのか。田代志門医学書院
教科書
署名
特に指定しない。
著者・編者
発行所
参考書
署名
みんなの研究倫理入門: 臨床研究になぜこんな面倒な手続きが必要なのか。
著者・編者
田代志門
発行所
医学書院