Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
生体反応病理学 特別研究
英文名Project Study Pathology of Biological Response
科目概要医学専攻(博士課程) 生体構造医科学群 12単位 特別研究
履修期通年
科目責任者村雲 芳樹
担当者村雲 芳樹, 一戸 昌明, 櫻井 靖高, 眞山 到, 氣仙 裕梨香
講義室

授業の目的

発癌メカニズム、個体発生に重要な因子について学ぶ。

教育内容

大学病院の臨床検体と培養細胞株、実験動物を用いて、分子生物学的な実験により発がんのメカニズム、個体発生におけるの重要な分子について学ぶ。

教育方法

研究計画の策定指導、実験技術の指導、データ解析技術の指導を行うとともに、得られたデータのチェックや内容について議論を重ねる。
随時、研究データ、計画策定能力、実験技術や解析能力について講評(フィードバック)を行う。最後に研究全般についての論文を作成する。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

DP1 専門領域の全般的な知識と最新の国際的研究動向の把握
DP2 先端の研究手法
DP3 医学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医学)
   医科学研究や医療分野のリーダーとして求められる高い見識と倫理観とコミュニケーション能力(授与学位:医科学)
DP4 研究チームのリーダーとして医学研究の立案遂行(授与学位:医学)
   研究チームのリーダーとして医科学研究の立案遂行(授与学位:医科学)
DP5 国際的なレベルの学術論文の作成、出版

研究内容

1.DNA損傷から発癌への分子メカニズムの解析
2.膵臓癌発生・進展に関する新規分子メカニズムの解明
3.癌治療の新たな分子標的の探索
4.生殖細胞発生・分化の分子メカニズムの解析
5.マウスを用いた癌細胞増殖・浸潤の解析
6.遺伝子改変マウスを用いた発癌解析

授業内容

項目内容担当者
研究計画について研究計画の策定について指導を行い、実際に策定する。一戸 昌明
櫻井 靖高
眞山 到
村雲 芳樹
氣仙 裕梨香
実験技術について実験技術についての指導と実験の実施。一戸 昌明
櫻井 靖高
眞山 到
村雲 芳樹
氣仙 裕梨香
データ解析技術についてデータ解析技術について指導し、実際にデータ解析を行う。一戸 昌明
櫻井 靖高
眞山 到
村雲 芳樹
氣仙 裕梨香
実験結果のまとめとプレゼンテーション実験結果をパワーポイントにまとめてスライドを作成し、プレゼンテーションする。発表内容について討論し、講評(フィードバック)を行う。一戸 昌明
櫻井 靖高
眞山 到
村雲 芳樹
氣仙 裕梨香
論文作成論文作成についての指導を行い、研究全般についての論文を作成する。一戸 昌明
櫻井 靖高
眞山 到
村雲 芳樹
氣仙 裕梨香
No. 1
項目
研究計画について
内容
研究計画の策定について指導を行い、実際に策定する。
担当者
一戸 昌明
櫻井 靖高
眞山 到
村雲 芳樹
氣仙 裕梨香
No. 2
項目
実験技術について
内容
実験技術についての指導と実験の実施。
担当者
一戸 昌明
櫻井 靖高
眞山 到
村雲 芳樹
氣仙 裕梨香
No. 3
項目
データ解析技術について
内容
データ解析技術について指導し、実際にデータ解析を行う。
担当者
一戸 昌明
櫻井 靖高
眞山 到
村雲 芳樹
氣仙 裕梨香
No. 4
項目
実験結果のまとめとプレゼンテーション
内容
実験結果をパワーポイントにまとめてスライドを作成し、プレゼンテーションする。発表内容について討論し、講評(フィードバック)を行う。
担当者
一戸 昌明
櫻井 靖高
眞山 到
村雲 芳樹
氣仙 裕梨香
No. 5
項目
論文作成
内容
論文作成についての指導を行い、研究全般についての論文を作成する。
担当者
一戸 昌明
櫻井 靖高
眞山 到
村雲 芳樹
氣仙 裕梨香

到達目標

分子生物学的研究手法、病理学的手法を用いて、腫瘍細胞の特徴、増殖、進展に影響を及ぼす因子を明らかにできる。

評価方法

研究への積極的な参加(60%)と発表内容(40%)の総合評価とする。なお、欠席は減点する。

準備学習等(予習・復習)

毎回の研究内容の予習・復習(年間で45時間程度、4年間で合計180時間程度)

教材

種別書名
教科書なし
参考書なし
教科書
署名
なし
著者・編者
発行所
参考書
署名
なし
著者・編者
発行所