英文名 | Sleep Medicine | |
---|---|---|
科目概要 | 医科学専攻(修士課程) 医療人間科学群 2単位 講義 | |
履修期 | 前期(9月迄) | |
科目責任者 | 田ヶ谷 浩邦 | |
担当者 | 田ヶ谷 浩邦 | |
講義室 |
遂行能力維持、体内環境維持に必須の現象である睡眠について学習し、研究を実践できる能力を習得する
この分野のこれまでの知見を代表的文献、成書から紹介、解説する。
ゼミ形式,課題の発表と討議(他の学生および教員からフィードバック)
◎ | DP1 専門領域の基本的な知識を持ち、その領域の研究動向を把握 |
◎ | DP2 必要な研究手法 |
〇 | DP3 医科学研究の専門家としての倫理観やコミュニケーション能力(授与学位:医科学) 医療技術の専門家としての倫理観やコミュニケーション能力(授与学位:医療科学) |
〇 | DP4 研究チームの一員として自分の研究課題について研究を立案・遂行する能力 |
◎ | DP5 データに基づいた論理的な学術論文の作成 |
回 | 項目 | 内容 | 担当者 | 日時 | 講義室 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 概論 | ヒトの睡眠についての概論【スライド:日本語(英語併記進める予定)】 | 田ヶ谷 浩邦 | 5/12③ | A1号館5階503研究室 |
2 | 概日リズム | 概日リズム機構 単細胞生物からヒトまで【スライド:日本語(英語併記進める予定)】 | 田ヶ谷 浩邦 | 5/12④ | A1号館5階503研究室 |
3 | Two process model | 睡眠に影響する2つの因子【スライド:日本語(英語併記進める予定)】 | 田ヶ谷 浩邦 | 5/19③ | A1号館5階503研究室 |
4 | 睡眠学の研究手法1 | 神経生理指標、自律神経指標【スライド:日本語(英語併記進める予定)】 | 田ヶ谷 浩邦 | 5/19④ | A1号館5階503研究室 |
5 | 睡眠学の研究手法2 | 認知機能・精神機能計測、疫学調査【スライド:日本語(英語併記進める予定)】 | 田ヶ谷 浩邦 | 5/26③ | A1号館5階503研究室 |
6 | 睡眠学の研究手法3 | 概日リズム研究:遺伝子から隔離実験まで【スライド:日本語(英語併記進める予定)】 | 田ヶ谷 浩邦 | 5/26④ | A1号館5階503研究室 |
7 | 睡眠の役割1 | 認知機能・精神機能と睡眠【スライド:日本語(英語併記進める予定)】 | 田ヶ谷 浩邦 | 6/2③ | A1号館5階503研究室 |
8 | 睡眠の役割2 | 内分泌・代謝機能と睡眠【スライド:日本語(英語併記進める予定)】 | 田ヶ谷 浩邦 | 6/2④ | A1号館5階503研究室 |
9 | 睡眠障害1 | 睡眠障害の分類、睡眠時無呼吸症候群【スライド:日本語(英語併記進める予定)】 | 田ヶ谷 浩邦 | 6/16③ | A1号館5階503研究室 |
10 | 睡眠障害2 | 過眠症、睡眠関連運動障害、睡眠時随伴症【スライド:日本語(英語併記進める予定)】 | 田ヶ谷 浩邦 | 6/16④ | A1号館5階503研究室 |
11 | 睡眠障害3 | 概日リズム睡眠障害、不眠症【スライド:日本語(英語併記進める予定)】 | 田ヶ谷 浩邦 | 6/23③ | A1号館5階503研究室 |
12 | 睡眠障害の検査 | 終夜睡眠ポリグラフ検査など【スライド:日本語(英語併記進める予定)】 | 田ヶ谷 浩邦 | 6/23④ | A1号館5階503研究室 |
13 | 睡眠と社会 | 社会の変化・産業構造の変化と睡眠、人間の歴史と睡眠【スライド:日本語(英語併記進める予定)】 | 田ヶ谷 浩邦 | 7/7③ | A1号館5階503研究室 |
14 | ヒトの生涯と睡眠 | 年代ごとの睡眠の変化【スライド:日本語(英語併記進める予定)】 | 田ヶ谷 浩邦 | 7/7④ | A1号館5階503研究室 |
15 | 発表会および討議,フィードバック | 各自のレポートについて発表し,全員で検討する.教員よりフィードバックを行う | 田ヶ谷 浩邦 | 7/7⑤ | A1号館5階503研究室 |
1.睡眠生理、概日リズム、睡眠障害について理解し、説明できる
2.一般的に信じられている睡眠の知識について誤りを指摘できる
レポート内容(60%),ディスカッション内容(40%)の総合評価とする。なお、欠席は減点する。
予習:これまでに履修した臨床心理学,発達心理学,神経心理学に関する科目の資料,教科書を読んでくこと(30時間)。
復習:講義中に配布した資料を見直すこと(30時間)。
なし
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 配布プリント等 | ||
参考書 | 睡眠学 | 日本睡眠学会編 | 朝倉書店 |
参考書 | 睡眠障害国際分類第3版 | American Academy of Sleep Medicine. 日本睡眠学会診断分類委員会訳 | ライフ・サイエンス |
参考書 | Principles and practice of sleep medicine, 5th ed. | MH Kryger et al. | Elsevier |