Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
生体反応病理学
英文名Pathology of Biological Response
科目概要医科学専攻(修士課程) 生体構造医科学群 2単位 講義
履修期通年
科目責任者村雲 芳樹
担当者村雲 芳樹, 一戸 昌明, 櫻井 靖高, 眞山 到, 氣仙 裕梨香
講義室

授業の目的

ヒトの病気の多くは、一つの原因に端を発する生体の反応により惹起される。そのため、生体でどのような反応が起こっているのか理解することは、病気の本質を学ぶために非常に重要である。本特論では、発癌に関係する生体内の反応や細胞内のシグナル伝達について、病理学的、分子生物学的な観点から学び、一つの事象をそのメカニズムから考える能力を身につけることを目標とする。

教育内容

まず始めに、様々な発癌のメカニズムと生体にできる悪性腫瘍の肉眼像・組織像について講義する。そして、細胞の中で起きている発癌につながる異常について講義する。特に、遺伝子変異から発癌までのメカニズムやシグナル伝達異常と発癌、癌の転移・浸潤のメカニズムについて学び、そして、遺伝子異常が引き起こす疾患について学ぶ。これらの内容から、病気をその根本にある原因から理解出来る思考力を養う。

教育方法

パワーポイントと配付資料を用いて、講義形式で説明する。最後に課題についてのレポートを提出してもらい、その内容について二週間以内にコメントをフィードバックする。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

DP1 専門領域の基本的な知識を持ち、その領域の研究動向を把握
DP2 必要な研究手法
DP3 医科学研究の専門家としての倫理観やコミュニケーション能力(授与学位:医科学)
   医療技術の専門家としての倫理観やコミュニケーション能力(授与学位:医療科学)
DP4 研究チームの一員として自分の研究課題について研究を立案・遂行する能力
DP5 データに基づいた論理的な学術論文の作成

授業内容

項目内容担当者日時講義室
1発がんのメカニズムいろいろな発がんのメカニズムについて学ぶ。[スライド英語]村雲 芳樹
9/17③M1号館9階大学院ゼミ室
2DNAの構造とDNA複製遺伝子の構造と複製、細胞増殖について学ぶ。[スライド英語]村雲 芳樹
9/17④M1号館9階大学院ゼミ室
3がん細胞と正常細胞、がん組織と正常組織細胞・組織レベルでのがんと正常の比較。[スライド英語]氣仙 裕梨香
9/24③A1号館5階ゼミ室1
4がんの病理学いろいろながん組織の病理について学ぶ。[スライド英語]氣仙 裕梨香
9/24④A1号館5階ゼミ室1
5DNA損傷と発癌・DNA修復システムDNAの損傷から発がんに至るメカニズムと、DNA損傷を修復するシステムについて学ぶ。[スライド英語]櫻井 靖高
10/1③A1号館5階ゼミ室1
6DNA修復の異常と病態DNA修復遺伝子の異常が引き起こす病態とそのメカニズムを学ぶ。[スライド英語]櫻井 靖高
10/1④A1号館5階ゼミ室1
7DNA修復遺伝子の変異と人の疾患(1)DNA修復遺伝子の変異が引き起こすヒトの疾患について学ぶ。[スライド英語]櫻井 靖高
10/8③A1号館5階ゼミ室1
8DNA修復遺伝子の変異と人の疾患(2)DNA修復遺伝子の変異が引き起こすヒトの疾患のモデル動物の解析について学ぶ。[スライド英語]櫻井 靖高
10/8④A1号館5階ゼミ室1
9遺伝子異常と肺疾患遺伝子異常が引き起こす肺疾患について学ぶ。[スライド英語]一戸 昌明
10/15③A1号館5階ゼミ室1
10遺伝子異常と肝胆膵疾患遺伝子異常が引き起こす肝胆膵疾患について学ぶ。[スライド英語]一戸 昌明
10/15④A1号館5階ゼミ室1
11遺伝子異常と乳腺疾患遺伝子異常が引き起こす乳腺疾患について学ぶ。[スライド英語]眞山 到
10/22③A1号館5階ゼミ室1
12遺伝子異常と消化器疾患遺伝子異常が引き起こす消化器疾患について学ぶ。[スライド英語]眞山 到
10/22④A1号館5階ゼミ室1
13癌細胞のシグナル伝達の異常(1)癌細胞におけるシグナル伝達の異常について学ぶ。[スライド英語]村雲 芳樹
10/29③A1号館5階ゼミ室1
14癌細胞のシグナル伝達の異常(2)癌細胞におけるシグナル伝達の異常について学ぶ。[スライド英語]村雲 芳樹
10/29④A1号館5階ゼミ室1
15遺伝子異常と家族性腫瘍遺伝子異常が原因となる家族性腫瘍について学ぶ。最後にレポート課題を課す。[スライド英語]村雲 芳樹
10/29⑤A1号館5階ゼミ室1
No. 1
項目
発がんのメカニズム
内容
いろいろな発がんのメカニズムについて学ぶ。[スライド英語]
担当者
村雲 芳樹
日時
9/17③
講義室
M1号館9階大学院ゼミ室
No. 2
項目
DNAの構造とDNA複製
内容
遺伝子の構造と複製、細胞増殖について学ぶ。[スライド英語]
担当者
村雲 芳樹
日時
9/17④
講義室
M1号館9階大学院ゼミ室
No. 3
項目
がん細胞と正常細胞、がん組織と正常組織
内容
細胞・組織レベルでのがんと正常の比較。[スライド英語]
担当者
氣仙 裕梨香
日時
9/24③
講義室
A1号館5階ゼミ室1
No. 4
項目
がんの病理学
内容
いろいろながん組織の病理について学ぶ。[スライド英語]
担当者
氣仙 裕梨香
日時
9/24④
講義室
A1号館5階ゼミ室1
No. 5
項目
DNA損傷と発癌・DNA修復システム
内容
DNAの損傷から発がんに至るメカニズムと、DNA損傷を修復するシステムについて学ぶ。[スライド英語]
担当者
櫻井 靖高
日時
10/1③
講義室
A1号館5階ゼミ室1
No. 6
項目
DNA修復の異常と病態
内容
DNA修復遺伝子の異常が引き起こす病態とそのメカニズムを学ぶ。[スライド英語]
担当者
櫻井 靖高
日時
10/1④
講義室
A1号館5階ゼミ室1
No. 7
項目
DNA修復遺伝子の変異と人の疾患(1)
内容
DNA修復遺伝子の変異が引き起こすヒトの疾患について学ぶ。[スライド英語]
担当者
櫻井 靖高
日時
10/8③
講義室
A1号館5階ゼミ室1
No. 8
項目
DNA修復遺伝子の変異と人の疾患(2)
内容
DNA修復遺伝子の変異が引き起こすヒトの疾患のモデル動物の解析について学ぶ。[スライド英語]
担当者
櫻井 靖高
日時
10/8④
講義室
A1号館5階ゼミ室1
No. 9
項目
遺伝子異常と肺疾患
内容
遺伝子異常が引き起こす肺疾患について学ぶ。[スライド英語]
担当者
一戸 昌明
日時
10/15③
講義室
A1号館5階ゼミ室1
No. 10
項目
遺伝子異常と肝胆膵疾患
内容
遺伝子異常が引き起こす肝胆膵疾患について学ぶ。[スライド英語]
担当者
一戸 昌明
日時
10/15④
講義室
A1号館5階ゼミ室1
No. 11
項目
遺伝子異常と乳腺疾患
内容
遺伝子異常が引き起こす乳腺疾患について学ぶ。[スライド英語]
担当者
眞山 到
日時
10/22③
講義室
A1号館5階ゼミ室1
No. 12
項目
遺伝子異常と消化器疾患
内容
遺伝子異常が引き起こす消化器疾患について学ぶ。[スライド英語]
担当者
眞山 到
日時
10/22④
講義室
A1号館5階ゼミ室1
No. 13
項目
癌細胞のシグナル伝達の異常(1)
内容
癌細胞におけるシグナル伝達の異常について学ぶ。[スライド英語]
担当者
村雲 芳樹
日時
10/29③
講義室
A1号館5階ゼミ室1
No. 14
項目
癌細胞のシグナル伝達の異常(2)
内容
癌細胞におけるシグナル伝達の異常について学ぶ。[スライド英語]
担当者
村雲 芳樹
日時
10/29④
講義室
A1号館5階ゼミ室1
No. 15
項目
遺伝子異常と家族性腫瘍
内容
遺伝子異常が原因となる家族性腫瘍について学ぶ。最後にレポート課題を課す。[スライド英語]
担当者
村雲 芳樹
日時
10/29⑤
講義室
A1号館5階ゼミ室1

到達目標

発癌を分子メカニズムの観点から捉えることができる。

評価方法

評価は授業への積極的な参加(80%)、レポート(20%)の総合評価とする。

準備学習等(予習・復習)

腫瘍全般についての準備学習と配布するプリントの復習で合計60時間程度。

その他注意等

特になし

教材

種別書名
教科書特になし
参考書特になし
教科書
署名
特になし
著者・編者
発行所
参考書
署名
特になし
著者・編者
発行所