英文名 | Practical Training in Clinical Psychology II | |
---|---|---|
科目概要 | 医科学専攻(修士課程) 臨床心理学コース 1単位 実習 | |
履修期 | 通年 | |
科目責任者 | 岩滿 優美 | |
担当者 | 岩滿 優美, 水島 栄, 石塚 昌保, 髙井 美智子, 山崎 里紗, 清水 絢香, 山下 真由 | |
講義室 |
多様な形式のスーパービジョンやグループワークを通して,心理に関する支援を要する者等に関する①コミュニケーション、心理検査、心理面接、地域支援等の知識及び技能,②ニーズの把握と支援計画の作成について習得し、③臨床心理の専門家としてセルフケアについて理解する。
面接,検査について、施行上の注意点、倫理的な配慮、内容の理解などに関して、きめ細かく教示する。グループの設定の場合は、他の院生や教員との討論も行われる。精神分析理論や学習行動理論(応用行動分析を含む)、集団力動、システムズアプローチ、認知理論のそれぞれの視点からの理解、それぞれの心理療法の基本的な技法、心理アセスメントなどについても、事例に則して指導する。セルフケアについても教示する。
個人もしくはグループでの事例のスーパービジョンやケースカンファレンスの形での教育を行う。個人スーパービジョンは、事例について、1回ごとの面接もしくは検査について一対一の設定で指導を行う。グループでのスーパービジョンでは,事例提示者以外の院生も討論・意見交換に参加する。また主要な心理検査を習得できるよう、練習を行う。ZOOMによるオンラインの実習や配布資料などの送付、レポート課題の提出、それらに対するフィードバックなど、適宜組み入れて実施する。また、セルフケアについては実際に体験する。
◎ | DP1 専門領域の基本的な知識を持ち、その領域の研究動向を把握 |
〇 | DP3 医科学研究の専門家としての倫理観やコミュニケーション能力(授与学位:医科学) 医療技術の専門家としての倫理観やコミュニケーション能力(授与学位:医療科学) |
回 | 項目 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|---|
1~5 | インテーク面接 | インテーク面接について多様な形式のスーパービジョンを行う。 | 岩滿 優美 水島 栄 山崎 里紗 山下 真由 |
6~15 | 心理検査 | 心理検査について多様な形式のスーパービジョンを行う。 | 石塚 昌保 髙井 美智子 岩滿 優美 清水 絢香 |
16~25 | 継続面接(グループ面接含む) | 継続面接やグループ面接について多様な形式のスーパービジョンを行う。 | 岩滿 優美 水島 栄 山崎 里紗 |
26~30 | 実習の振り返りとセルフケア | これまでの実習を振り返り、グループディスカッションを行ったり、セルフケアについて学ぶ | 石塚 昌保 岩滿 優美 山崎 里紗 |
1)臨床心理の専門家として、要支援者に対するニーズの把握と支援計画の作成を実践できる。
2)臨床心理の専門家として、要支援者に対する心理検査や心理面接を行うことができる。
3)臨床心理の専門家として、自身のセルフケアを行うことができる。
グループワークへの貢献度や積極的な姿勢(30%)、実習への積極的に取り組む姿勢(40%)、実習報告書(30%)によって評価する。
臨床心理学の基本概念、心理面接の主要な技法、主要な心理検査について学習すること、さらに心理面接の主な技法や主要な心理検査について継続して学習を続け、特に主要な心理検査については習得できるようにすること。これらの準備学習は授業内で行う。
臨床心理学コースの院生のみが受講できる。必要に応じて資料を配布する。また、実習の日時は各院生によって異なる。
オンラインでの受講方法などは、別途、履修者に通知する。
種別 | 書名 |
---|---|
教科書 | 指定なし |
参考書 | 指定なし |